どっしりとした幹から枝を伸ばし、
こんもりと緑の葉をたたえるクスノキ。
佐賀県の県木で知られるクスノキは、常緑紅葉高木で、
樹齢の長さから、長寿の木としても知られます。
英名はCamphor Tree(カンフルツリー)。
枝葉から取れる樟脳は、防虫効果やリラックス効果があり、
古来から日本人にも親しまれてきましたが、かつて西洋医学では、
カンフル剤の材料としても使われていたそうです。
クスノキの語源には諸説ありますが、「薬(くすり)の木」が
転じたものという説もあるのです。
いつも緑の葉を茂らせ、人々に元気や癒しを与える木。
大きな木陰で疲れた体を休ませたり、強い日差しから守ったり
することができる、いざという時のよりどころ。
私たちは長寿の大木、クスノキのように何世代にもわたって
地域の人々を見守っていきたいと考えております。
人は生まれてから様々なステージを経験します。
スポーツに熱中する時期、仕事に全力を傾ける時期、
子育てや介護に追われる時期など、内容は人それぞれですが、
そのステージを充実させるには、心身のコンディションが
整っていることが大切です。
患者さまの症状を改善することで、心もカラダも元気になって
いただくことが、私たちにとって大きな喜びであり、
どこに相談していいのかわからないような体の不調こそ、
私たちが向き合うべきものだと思っています。
私たちは、お一人おひとりのライフステージに合わせ、
体の専門家として一生ともに歩める存在でありたい、
皆さまの末長いライフパートナーとして、
おつきあいさせていただきたいと願っています。